ヘビ/蛇/へび
ヘビの意味、語源、由来を解説。有鱗目ヘビ亜目の爬虫類。語源は「ハヒムシ(這虫)」の略など諸説。漢字「蛇」は頭の大きいヘビを表す。
自然・科学に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ヘビの意味、語源、由来を解説。有鱗目ヘビ亜目の爬虫類。語源は「ハヒムシ(這虫)」の略など諸説。漢字「蛇」は頭の大きいヘビを表す。
おろちの意味、語源、由来を解説。きわめて大きなヘビ。「お」は「尾」、「ろ」は「の」に相当する助詞、「ち」は霊力を表す語。
コブラの意味、語源、由来を解説。コブラ科の毒ヘビの総称。ラテン語「colubram cappello(頭巾を被ったヘビ)」に由来。
パイソンの意味、語源、由来を解説。ニシキヘビの別名。ギリシャ神話に登場する巨大な蛇神の名前「ピュトン」に由来。
ニシキヘビの意味、語源、由来を解説。ニシキヘビ科もしくはボア科のヘビ。体の斑紋が錦のように美しく光ることからの名。
ハブの意味、語源、由来を解説。クサリヘビ科の毒蛇。ヘビやマムシの古名や方言と同源で、沖縄方言から。「食む(はむ)」に由来する。
ヤマカガシの意味、語源、由来を解説。ナミヘビ科のヘビ。巨大なヘビをいう「やまかがち(蟒蛇)」の転。
ラナンキュラスの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。「カエル(蛙)」を意味するラテン語「rana」に由来。
テッセンの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の蔓性多年草。蔓が針金(鉄線)のように強いことから付いた名。
クレマチスの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草。「巻き上げ」を意味するギリシャ語「klema」に由来。
ニリンソウの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。一本の茎に二輪の花を咲かせることからの名。
セツブンソウの意味、語源、由来を解説。キンポウゲ科の多年草。節分の頃に花を咲かせることからの名。