ウメ/梅/うめ
梅の意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉高木。中国原産で、果実は梅干しや梅酒に。中国語の「ムエイ」から「うめ」へ。
植物・きのこ・藻類に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
梅の意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉高木。中国原産で、果実は梅干しや梅酒に。中国語の「ムエイ」から「うめ」へ。
バラの意味、語源、由来を解説。バラ科バラ属の総称で、低木で主に観賞用に栽培。「いばら」の「い」が抜けた語。
もみじの意味、語源、由来を解説。秋に草木の葉が赤や黄色に変わること、または色づいた葉。「もみつ」や「もみづ」が名詞化した語。
りんごの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木で、アジア西部からヨーロッパ東南部原産。果実が甘く鳥が集まることからの名。
オジギソウの意味、語源、由来を解説。マメ科の多年草。接触や振動で葉を閉じて垂れ下がる動作がお辞儀に似ていることから命名。
ナスの意味、語源、由来を解説。インド原産のナス科一年草。高さ約80cm、夏から秋に淡紫色の花が開く。「夏の実」など複数説あり。