饅頭/まんじゅう
まんじゅうの意味、語源、由来を解説。小麦粉などで作った生地で餡を包んで蒸した菓子。漢語「饅頭(まんとう)」の「頭」を唐音読みした名。
料理・飲食に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
まんじゅうの意味、語源、由来を解説。小麦粉などで作った生地で餡を包んで蒸した菓子。漢語「饅頭(まんとう)」の「頭」を唐音読みした名。
飯の意味、語源、由来を解説。食事。特に、米や麦を炊いた食べ物。「召す」の連用形「召し」が名詞化した語。
蕎麦の意味、語源、由来を解説。タデ科の一年生作物、また、その実から作る麺。名前は実の形から、「とがったもの」を意味する「稜」に由来。
きりたんぽの意味、語源、由来を解説。秋田の郷土料理で、杉の串に米をつけて焼いたもの。名は稽古用の槍の「たんぽ槍」に由来。
キャビアの意味、語源、由来を解説。チョウザメの塩漬け卵で世界三珍味の一つ。魚の腹子を意味するトルコ語「khaviar」に由来。
えんがわの意味、語源、由来を解説。ヒラメやカレイの背びれ・尻びれの付け根の肉。形が日本家屋の「縁側」に似ていることが名称の由来。
レストランの意味、語源、由来を解説。西洋料理店。洋食屋。「回復させる所」の意味からきており、起源は1766年のパリ。
料理の意味、語源、由来を解説。食材を加工して食べ物を作ることで、「物事をうまく処理する」が本来の意味に近い。
麻婆豆腐の意味、語源、由来を解説。。四川料理で豆腐と豚肉の炒め物。名は「あばたのある妻」を意味する「麻婆」に由来。
フォアグラの意味、語源、由来を解説。ガチョウの肝臓で世界三珍味の一つ。「foie(肝臓)」と「gras(太った)」から成る。
がんもどきの意味、語源、由来を解説。崩した豆腐をゴボウやニンジンなどと混ぜて油で揚げたもの。雁の肉に味が似ていることからの名。
おはぎの意味、語源、由来を解説。粳ともち米を炊き、丸めて餡やきなこをまぶしたもの。小豆の粒が萩の花に似ていることから。