及び腰/およびごし
及び腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度や心理状態。元々は不安定な腰つきをいう言葉だった。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
及び腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度や心理状態。元々は不安定な腰つきをいう言葉だった。
あまつさえの意味、語源、由来を解説。そればかりか、おまけにの意で、多くは、悪いことが重なるときに用いる。
大きいの意味、語源、由来を解説。容積・面積・身長などが他より上回っている。上代では「多い」と区別されず「オホシ」で表されていた。
虫酸が走るの意味、語源、由来を解説。極度の不快感を表す言葉。語源には「虫の唾」と「虫の酸」との二説がある。
もっけの幸いの意味、語源、由来を解説。予期せぬ幸運を指す言葉。「もっけ」は死霊や生き霊の「もののけ(物の怪)」のこと。
ひらがなの意味、語源、由来を解説。平安初期に草仮名から発展した音節文字。「片仮名」と区別する「普通の仮名」の意。
偕老同穴の意味、語源、由来を解説。夫婦間の深い絆と永遠の愛を象徴する言葉。『詩経』の二つの誓いの言葉を合わせたもの。
カタカナの意味、語源、由来を解説。万葉仮名から派生した音節文字で、漢字の一部を用いて作られた。「カタ」は不完全を意味する。
仮名の意味、語源、由来を解説。日本独自の音節文字で、ひらがな・カタカナを指し、万葉仮名も含む。漢字に対し、非正式な仮の文字の意。
あだ名の意味、語源、由来を解説。その人の特徴からつけられる別名。形容詞「あだし」の「あだ」や、「あざな(字)」に由来する説がある。
虻蜂取らずの意味、語源、由来を解説。欲を出しすぎると、何も得られないことのたとえ。同時に虻と蜂を捕まえようとして失敗する故事から。
無茶苦茶の意味、語源、由来を解説。理不尽や極端、無知、乱暴などを表す。仏教語で「無為」を表す「無作(むさ)」からなど諸説ある。