練馬区の意味
練馬区とは、東京都の区部(東京23区)の北西部に位置する特別区。成立は昭和22年。
練馬区の語源・由来
練馬区は、昭和22年(1947年)、板橋区から独立して誕生した区。
練馬の地名は、文明9年(1477年)に「練馬城」で見えるのが古く、語源は以下のとおり諸説ある。
馬を馴らすことを「ねる」と言い、馬を訓練するところであったことから「ねり馬」。
練ったような粘り気の多い土地の意味で、「練り場」が転じた。
石神井川流域の低地の奥まったところに沼が多かったため、「根沼」が転じた。
奈良時代の武蔵国に「乗潴(のりぬま)」という宿駅があり、音変化して「ねりま」になった(「乗潴」の「潴」は「みずたまり」を表す字で、湿地を馬に乗って行く駅家)。
語源の特定は難しいが、実在した名・土地の状態を表している。また、馬との関係が明確という点から、「のりぬま」の音変化説が有力である。
ただし、「乗潴」は読みが「あまぬま」で、杉並区天沼の語源とする説もある。
練馬区のシンボル
東京都の市区町村名
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/足立区/葛飾区/江戸川区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/青梅市/府中市/昭島市/調布市/町田市/小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/羽村市/あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/檜原村/奥多摩町/大島町/利島村/新島村/神津島村/三宅村/御蔵島村/八丈町/青ヶ島村/小笠原村