剽軽/ひょうきん
ひょうきんの意味、語源、由来を解説。軽妙で滑稽なさまや人を指す。身軽で素早いさまを表す漢語「剽軽(ひょうけい)」に由来。
「ひ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ひょうきんの意味、語源、由来を解説。軽妙で滑稽なさまや人を指す。身軽で素早いさまを表す漢語「剽軽(ひょうけい)」に由来。
卑怯の意味、語源、由来を解説。心がいやしい、ずるい、勇気がないなどの意。本来は、他の物にたとえておもしろく表現することをいった。
人の意味、語源、由来を解説。霊長目ヒト科の哺乳類で最も高等な動物。語源は「霊」「日」「秀者」などの説がある。
ヒトデの意味、語源、由来を解説。ヒトデ綱の綱棘皮動物の総称。放射線状に出た5本の腕の形が、人の手に見えることから付けられた漁師語。
ひやむぎの意味、語源、由来を解説。細打ちうどんを冷やして食べるもの。「切り麦」の冷やしたものであることから命名。
備長炭の意味、語源、由来を解説。和歌山県熊野地方で産する良質の木炭。名前は元禄年間に備中屋長左衛門が作り販売を始めたことに由来。
悲喜こもごもの意味、語源、由来を解説。悲しみと喜びを代わる代わる味わうこと。「こもごも」は「代わる代わる」「次々に」の意。
顰蹙を買うの意味、語源、由来を解説。人から嫌われ軽蔑されること。「顰」は眉をひそめる、「蹙」は顔にしわを寄せる意。
人いきれの意味、語源、由来を解説。人が密集し熱気やにおいで満ちた状態。「いきれ」は、むっとする熱気を意味する「いきれる」の名詞形。
ヒイラギモチの意味、語源、由来を解説。モチノキ科の常緑高木。葉が「ヒイラギ」に似ていることからの名。
飛兎竜文の意味、語源、由来を解説。才能のある優れた子供を指す言葉。足の速い優れた馬の名前を合わせた語。
飛竜頭の意味、語源、由来を解説。関西のがんもどき。語源はポルトガル語「filhos」で、元は製法が似ている「豆腐巻」の呼称。