下手/へた
下手の意味、語源、由来を解説。物事に巧みでないこと。「端・辺(へた)」に由来し、近い場所や奥が深くないことから転じた。
下手の意味、語源、由来を解説。物事に巧みでないこと。「端・辺(へた)」に由来し、近い場所や奥が深くないことから転じた。
もんぺの意味、語源、由来を解説。労働用女性袴。「股引」や「股はき」、考案者名、「門閉」、アイヌ語など語源は諸説ある。
喉仏の意味、語源、由来を解説。座禅を組む仏様の姿に似ていることからの名だが、実際に似ているところは第二頸椎。
りんごの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木で、アジア西部からヨーロッパ東南部原産。果実が甘く鳥が集まることからの名。
指切りげんまんの意味、語源、由来を解説。互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。遊女が愛情の証として小指を切断したことに由来。
未曾有の意味、語源、由来を解説。いまだかつてないこと。「奇跡」を意味するサンスクリット語「adbhuta」の漢訳。
目くじらを立てるの意味、語源、由来を解説。些細な欠点を探し出し、責め立てること。元々は、目尻を吊り上げて怒る表情を意味した。
無理やりの意味、語源、由来を解説。「無理」が道理に反することを意味する漢語で、「やり」は「遣る」の連用形。
濡れ衣の意味、語源、由来を解説。無実の罪や根も葉もない噂。継母の妬みや海人の生業など、複数の由来説がある。
根回しの意味、語源、由来を解説。ある程度まで事前に了解を得ておくこと。木の移植で、周囲を掘って根を切り落とす農業技術から転じた。
爪弾きの意味、語源、由来を解説。ある人を嫌って除け者にすること。仏家の「弾指」の風習に由来し、不浄を払う行為から転じて非難の意味に。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。