コノシロ/鮗/このしろ
コノシロの意味、語源、由来を解説。ニシン科の出世魚。糸状に伸びた背びれが特徴的で、「子の後ろ」もしくは「此の後ろ」からの命名。
魚類の名前一覧。魚類の語源や由来を解説しています。
コノシロの意味、語源、由来を解説。ニシン科の出世魚。糸状に伸びた背びれが特徴的で、「子の後ろ」もしくは「此の後ろ」からの命名。
サワラの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の出世魚。細長い体形や斑点に由来する説がある。漢字「鰆」は春が旬の魚を表す。
マグロの意味、語源、由来を解説。サバ科マグロ属の魚の総称。語源には「眼黒」や「真黒」からとする説がある。
ブリの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の魚。年を経た魚の意味で「フリウヲ(経魚)」が濁音化した説が有力とされる。
カジカの意味、語源、由来を解説。スズキ目カジカ科の魚。「カジカガエル(河鹿蛙)」と呼ばれるカエルの一種に似ていることからの名。
鮭の意味、語源、由来を解説。サケ目サケ科の魚。語源には、裂ける説、赤い肉の色説、アイヌ語に由来する説がある。
サバの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の魚で、歯が小さいことから「小歯」や「狭歯」の意から名付けられた説が有力。
アジの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の魚の総称。語源は「味」で、その味の良さをほめて名付けられた。
どじょうの意味、語源、由来を解説。コイ目ドジョウ科の魚。名前は、泥に潜る性質から「どろ」や「土(つち)」の語幹が関連する。
ヤツメウナギの意味、語源、由来を解説。ヤツメウナギ目に属する動物の総称。七つの鰓孔を合わせると、目が八つあるように見えることから。
ナマズの意味、語源、由来を解説。ナマズ科の魚。「滑らかな泥魚」の意味から付けられた名前と考えられる。
メダカの意味、語源、由来を解説。ダツ目メダカ科の淡水魚。目が大きく、体の先の高い位置に目があるように見えることから付いた名。