みっともない
みっともないの意味、語源、由来を解説。見苦しさや体裁の悪さを表す形容詞。中世に使われた「見たくもなし」がウ音便化して変化。
「み」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
みっともないの意味、語源、由来を解説。見苦しさや体裁の悪さを表す形容詞。中世に使われた「見たくもなし」がウ音便化して変化。
未亡人の意味、語源、由来を解説。未亡人は夫に死別した女性のこと。夫に先立たれた女性の自称から一般化した言葉。
店の意味、語源、由来を解説。商品を並べて売る所。「見世棚(みせだな)」の下略で、「見世」とも書く。
巫女の意味、語源、由来を解説。神に仕えて神託を口寄せしたり、神楽を舞ったり、祈祷したりする者。多くは未婚の女性。
みぞおちの意味、語源、由来を解説。「水落ち」から変化し、飲んだ水が落ちる所を意味。漢字の「鳩尾」は形状に由来。
水臭いの意味、語源、由来を解説。よそよそしい、他人行儀な様子。水分が多く、味が薄いことを人に対して比喩的に用いた語。
水菓子の意味、語源、由来を解説。果物のこと。「菓子」が間食を表すようになったため、嗜好品と区別するため「水」が付いた。
水の意味、語源、由来を解説。水素と酸素の化合物。語源には、朝鮮語「ムル」からや、「満・充(みつ)」に通ずる説がある。
名字の意味、語源、由来を解説。家に代々伝わる名、姓、家名。武士が名田にちなんだ字(あざな)を作るようになったことに由来。
土産の意味、語源、由来を解説。旅先で求めた名産品や人を訪問する際の贈り物。語源は「見上げ」の転や「屯倉(みやけ)」からなど諸説ある。
耳たぶの意味、語源、由来を解説。耳の下部の柔らかい部分。漢字「耳朶」は「耳の垂れた部分」を意味する。
水無月の意味、語源、由来を解説。旧暦の6月を指す。「水が無い月」と書くが、無いのではなく「水の月」という意味。