土産/みやげ

意味

土産とは、に贈ったりに持ち帰るために、旅先などで求めたその土地の名産品。人を訪問する際に持って行く贈り物。

土産の語源・由来

みやげの語源には、よく見て選び、人に差し上げる品物を「見上げ(みあげ)」といったことから、「見上げ」が転じて「みやげ」になったとする説。
「屯倉(みやけ)」からの品物の意味で、「みやげ」になったとする説。
その他、「都笥(みやこけ)」「宮倉(みやけ)」「家笥(みやけ)」などの意味からといった説がある。

漢字では「土産」と書くが、「土産」はその土地の産物が本来の意味で、「とさん」や「どさん」といった。
それぞれ別の意味で用いられていた「土産」と「みやげ」だが、室町時代から混用されるようになり、室町末期から「みやげ」の当て字として「土産」が用いられるようになった。

土産の類語・言い換え

お土産/どさん/苞/家苞/藁苞/山苞/浜苞/おみや/土産物/土産品/手土産/袖土産/お持たせ/置き土産/スーベニア/スーベニール/スーブニール/引き出物/引き物/台引き物/贈り物/贈答品/贈品/進物/ご進物/プレゼントギフト/心ばかりの品/つまらないもの/差し上げ物/付け届け/配り物/遣い物/音物/幣物/聘物/差し入れ/貰い物/頂き物/頂戴物/到来物/賜り物/拝領物/下され物

TOP
テキストのコピーはできません。