鳩尾/みぞおち 意味 みぞおちとは、胸の中央にある窪んだ部分。心窩(しんか・しんわ)。 みぞおちの語源・由来 みぞおちは「水落ち(みずおち)」が変化した語で、飲んだ水が落ちる所という意味である。 「みぞおち」の語は明治以降に見られ、1603年『日葡辞書』では「Mizzuvochi」とされている。 漢字の「鳩尾」は、みぞおちの形が鳩の尾に似ていることに由来する。 また、みぞおちは「心窩」ともいい、「窩」には「穴」や「室」といった意味がある。 Tweet Share Hatena