意味
さくらんぼとは、セイヨウミザクラの果実。桜桃(おうとう)。
さくらんぼの語源・由来
さくらんぼは「桜ん坊(さくらんぼう)」とも呼ぶとおり、「さくらんぼう」の「う」が落ちた名前で、「ん」は「の」を表す。
さくらんぼの語源は、ミザクラの果実を擬人化したか、その形を坊主の丸い頭に見立てたとされる。
その他、漢字で「桜桃」と書くことから、「さくらもも(桜桃)」の転訛という説。
果実を意味する「ボボ」が「ボウ」になったとする説。
桜干(さくらぼし)の意味からなど諸説あるが、いずれも考え難い。
さくらんぼの別名・類語
さくらんぼう/桜桃(おうとう)/チェリー/実桜/西洋実桜