お座なり/おざなり

意味

おざなりとは、いい加減に物事を済ませること(さま)。その場限りの間に合わせ。

語源・由来

「お(御)」は接頭語、「ざ(座)」は座敷、「なり(形)」は形状を表す語である。
江戸時代には、「ざなり(座成)」や「ざしきなり(座敷成)」と用い、座敷(宴会の席)でその場だけの取り繕った言動をするさまを表した。
そこから、その場限りの間に合わせや、いい加減に済ませることを「おざなり」と言うようになった。

類語・言い換え

座成り/姑息/糊塗/手暗目暗/弥縫策/弥縫/一夜漬け/付け焼き刃/やっつけ仕事/手抜き工事/出たとこ勝負お茶を濁す/間に合わせ/間に合い/間を渡す/間に合わせる/仮/応急/応急処置/応急手当/応急対策/応急措置/暫定措置/臨時措置/その場しのぎ/その場逃れ/急場しのぎ/急ごしらえ/俄作り/俄仕立て/俄拵え/急造/当座しのぎ/当座逃れ/当座賄い/当座捌き/一時しのぎ/一時逃れ/一寸逃れ/一寸抜け/便宜的/暫定的/簡易的/場当たり/場当たり的/かりそめ/苟且/急がし業/行き当たりばったり/成り行き任せ/適当/雑/いい加減/ぞんざい/いけぞんざい/アバウト/投げやり/なあなあ/手抜き/なおざり/忽せ/ゆる/おろそか/大雑把/大まか/杜撰/杜漏/杜撰脱漏/脱漏/疎漏/粗漏/粗末/粗い/粗放/粗笨/粗雑/粗略/粗大/粗っぽい/粗削り/でたらめ生半可ちゃらんぽらん/与太/ぞろっぺえ/ぞろっぺい

TOP
テキストのコピーはできません。