箱乗り/はこのり 意味 箱乗りとは、乗用車の窓から上半身を乗り出して乗ること。 箱乗りの語源・由来 箱乗りの「箱」は、リヤカーやトラックの荷台のことで、箱型になっていることからいう。 元々は、リヤカーやトラックの荷台の縁に腰を掛けて乗ることを「箱乗り」と呼んでいた。 転じて、暴走族などが車の窓枠に腰を掛けて乗る乗り方を「箱乗り」と呼ぶようになった。 さらに転じて、窓枠に腰を掛けなくても、窓から身を乗り出した状態であれば「箱乗り」と言うようになった。 箱乗りの類語・言い換え 横乗り