耳たぶ/耳朶/みみたぶ 意味 耳たぶとは、耳の下部にあるやわらかいところ。 耳たぶの語源・由来 漢字で「耳朶」と書き、「朶」は「垂らす」という意味なので、耳たぶは「耳の垂れた部分」の意味と考えられる。 太腿のことを「腿たぶ(ももたぶ)」と呼ぶ地方もあり、耳たぶの「たぶ」と同じ用法で「たぶ」が使われている。 また、耳朶は「みみたぼ」「じだ」などとも呼ばれる。 Tweet Share Hatena