模様/もよう
模様の意味、語源、由来を解説。漢語由来で、図柄や様子を表し、物事の動向を推測する日本特有の用法に派生。
趣味・娯楽に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
模様の意味、語源、由来を解説。漢語由来で、図柄や様子を表し、物事の動向を推測する日本特有の用法に派生。
ピエロの意味、語源、由来を解説。サーカスの道化師。中世イタリアの即興喜劇に登場する「ペドロリーノ」という役名に由来。
銀幕の意味、語源、由来を解説。映写幕や映画界を指す言葉で、英語「silver screen」の訳。アルミ粉を塗布した映写幕が由来。
エアロビクスの意味、語源、由来を解説。有酸素運動の総称。1967年にアメリカの軍医ケネス・H・クーパーが開発。
アカペラの意味、語源、由来を解説。楽器の伴奏なしで歌われる合唱や独唱。イタリア語の「a cappella(礼拝堂風に)」から。
楽屋の意味、語源、由来を解説。劇場や寄席で演者が準備・休憩する部屋。元々は舞楽の演奏場所で、後に控え室として用いられるように。
船(舟)の意味、語源、由来を解説。水上航行の乗り物。古語「ふね(槽)」由来。大型は「船」小型は「舟」と表記。
小結の意味、語源、由来を解説。相撲の番付で関脇の下位、三役の最下位。諸説ある中で、「小口の結び」の説が最も広まっている。
トロンボーンの意味、語源、由来を解説。中型の金管楽器、スライドで音変化。元はイタリア語で、「大きいラッパ」の意味から。
サックスの意味、語源、由来を解説。J字形の金属製木管楽器、中間の音色。考案者アドルフ・サックスの名と「phone(音)」に由来。
ヒッチハイクの意味、語源、由来を解説。通りすがりの車で進む旅行。「hitch(引っ掛ける)」と「hike(歩く)」から。
韋駄天の意味、語源、由来を解説。足の速い人のたとえ。ヒンドゥー教の神スカンダが仏教守護神になった速足神の俗信から。