さもしい
さもしいの意味、語源、由来を解説。意地汚い、心がいやしい、姿がみすぼらしい。漢語「沙門」を形容詞化した説が有力。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
さもしいの意味、語源、由来を解説。意地汚い、心がいやしい、姿がみすぼらしい。漢語「沙門」を形容詞化した説が有力。
しどろもどろの意味、語源、由来を解説。口調や話の内容が乱れている様子。「しどけなし」の「しど」と「もどろく」の「もどろ」から。
及び腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度や心理状態。元々は不安定な腰つきをいう言葉だった。
大きいの意味、語源、由来を解説。容積・面積・身長などが他より上回っている。上代では「多い」と区別されず「オホシ」で表されていた。
姑息の意味、語源、由来を解説。根本解決せず一時的に対処すること。「姑」は「しばらく」、「息」は「休息」を表す。
ハレンチの意味、語源、由来を解説。恥を知らず平気でいること。「破廉恥」と漢字で表記され、廉恥(恥じる心)を破る行為を意味する。
茂るの意味、語源、由来を解説。草木が盛んに生え、枝葉が重なり合うこと。「歯牙」「しきり」「頻繁」の意味など、語源は諸説ある。
へっぴり腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度。自信なく尻を後ろに突き出した姿が、おならをする時の姿勢に似ていることから。
狂うの意味、語源、由来を解説。「クルクル」を活用した語と考えられる。漢字の「狂」は大袈裟に走り回る犬を表す。
水入らずの意味、語源、由来を解説。親しい者同士が他人を交えずに集まるさま。油に水が入っていないことにたとえた言葉。
滑稽の意味、語源、由来を解説。おもしろおかしいこと。「滑」は「なめらか」、「稽」は「考える」の意味から。『史記』に出典がある。
危ないの意味、語源、由来を解説。危険であることや悪い状態。「あやふし・あやぶし」の語幹から。漢字の「危」は崖に人がしゃがみこむ姿。