水入らず/みずいらず

意味

水入らずとは、内輪の者だけで集まり、他人をまじえないこと。「夫婦水入らず」「親子水入らず」と用いる。

水入らずの語源・由来

水入らずは、質が違っていてしっくり解け合わないさまを「油に水」というのに対し、親しい者だけが集まった状態を、が入っていないとたとえた言葉
つまり、「水入らず」で水が混じっていないといっているものは油で、油が「内輪の者」「親しい者」、水が「他人」を表している。

水入らずの語源には、の飲み方に由来する説もある。
この説は、日本では、他人がをつけた盃で酒を飲む、「献杯」「返杯」「お流れ頂戴」といった習慣があり、相手に盃を渡す際に礼儀として水で洗うが、受け取る側が「洗わなくていい」とそのまま盃に口を付けることで親愛の情を示したところから、親しい関係を「水入らず」と言うようになったというものである。
しかし、水入らずは「親しい間柄」ではなく「他人を交えないこと」が主たる意味。
対象となる間柄も夫婦や親子であり、上下関係には使わない言葉である。
おそらく、同じ盃で酒を飲むこと自体が「親愛の証」であることから、雑学の世界で作られた説であろう。

水入らずの類語・言い換え

団欒/団居/パーソナル/仲良し小好し/懇ろ/和気藹々/睦み合い/仲睦まじい/睦まじい/睦まやか/親密/親愛/仲良し/一心同体/異体同心/密接/わりない

TOP
テキストのコピーはできません。