自画自賛/自画自讃/じがじさん
自画自賛の意味・由来・語源の解説と自画自賛の類語・言い換えなどの関連情報。自画自賛とは、自分のした行為や自分を褒めること。手前味噌。「自我自賛」と書くのは間違い。
四字熟語の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
自画自賛の意味・由来・語源の解説と自画自賛の類語・言い換えなどの関連情報。自画自賛とは、自分のした行為や自分を褒めること。手前味噌。「自我自賛」と書くのは間違い。
温故知新の意味・由来・語源の解説と温故知新の類語・言い換えなどの関連情報。温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。
四面楚歌の意味・由来・語源の解説と四面楚歌の類語・言い換えなどの関連情報。四面楚歌とは、周りを敵や反対者に囲まれて孤立し、助けのない状態のたとえ。孤立無援。
依怙贔屓の意味・由来・語源の解説と依怙贔屓の類語・言い換えなどの関連情報。依怙贔屓とは、自分の気に入った気に入った者だけを特別に可愛がったり、肩を持つこと。
海千山千の意味・由来・語源の解説と千山千の類語・言い換えなどの関連情報。海千山千とは、世の中で様々な経験を積み、物事の裏表を知り尽くしてずる賢いこと。また、そのような人。したたか者。
四苦八苦の意味・由来・語源の解説と四苦八苦の類語・言い換えなどの関連情報。四苦八苦とは、大変な苦しみ。非常に苦労すること。
物見遊山の意味・由来・語源の解説と物見遊山の類語・言い換えなどの関連情報。物見遊山とは、物見と遊山。気晴らしに見物や遊びに行くこと。
切磋琢磨の意味・由来・語源の解説と切磋琢磨の類語・言い換えなどの関連情報。切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。仲間同士で励まし競いあって向上すること。
大器晩成の意味・由来・語源の解説と大器晩成の類語・言い換えなどの関連情報。大器晩成とは、本当の大人物になる者は、世に出て大成するまでに時間がかかることのたとえ。
他力本願の意味・由来・語源の解説と他力本願の類語・言い換えなどの関連情報。他力本願とは、俗に、自分では何もせず、他人の力に頼って事をなすこと。他人任せにすること。
疑心暗鬼の意味・由来・語源の解説と疑心暗鬼の類語・言い換えなどの関連情報。疑心暗鬼とは、疑いの心があると、何でもないものまで恐れたり、怪しく見えること。
一生懸命の意味・由来・語源の解説と一生懸命の類語・言い換えなどの関連情報。一生懸命とは、全力を挙げて物事をするさま。命懸けで物事をするさま。