カモシカ/氈鹿/羚羊/かもしか
カモシカの意味、語源、由来を解説。偶蹄目ウシ科ヤギ亜科のヤギ族以外の哺乳類。毛氈を作るのに適した毛の鹿が名前の由来。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
カモシカの意味、語源、由来を解説。偶蹄目ウシ科ヤギ亜科のヤギ族以外の哺乳類。毛氈を作るのに適した毛の鹿が名前の由来。
牛の意味、語源、由来を解説。ウシ科の哺乳類。語源が日本語とすれば「オホシシ」の意味から。朝鮮語由来とも。漢字は頭部を描いたもの。
イタチの意味、語源、由来を解説。食肉目イタチ科イタチ属の哺乳類の総称。「ヒタチ(火立ち)」や「いっ立ち」の転が有力。
小女子の意味、語源、由来を解説。イカナゴの異名。普通、全長5センチ程度の若魚を指す。「小うなぎ」が変化した名。
イカナゴの意味、語源、由来を解説。スズキ目イカナゴ科の魚。「いかなる魚」の意で、夏眠する習性があり、夏の生活が不明であったことから。
カレイの意味、語源、由来を解説。カレイ科の魚の総称。古名は「カラエヒ(カラエイ)」が転じた名で、エイの一種と考えられていた。
うさぎの意味、語源、由来を解説。ウサギ科の哺乳類の総称。語源は多くの説があるが、古形が「う」で、「さぎ」を補ったとする説が妥当。
ザリガニの意味、語源、由来を解説。ザリガニ科の甲殻類の総称。いざるように移動する、移動する時に後退するなど、動きに由来する説がある。
ミミズクの意味、語源、由来を解説。フクロウ目の羽角を持つ種を指す。古名の「ツク」に「ミミ(耳)」が加わった名。
メバルの意味、語源、由来を解説。カサゴ目フサカサゴ科の魚。特徴は、目と口が大きいことだが、名前は張り出した目に由来。
アマゴの意味、語源、由来を解説。サケ科の魚。「アマ」は「甘い」と「雨」の説があり、「雨」の説が有力。「ゴ」は接尾語「コ」の濁音化。
ワニの意味、語源、由来を解説。ワニ目の爬虫類の総称。古代日本では「サメ」の意であったが、鋭い歯や獰猛な性質が似ていることから。