鯔背/いなせ
いなせの意味、語源、由来を解説。粋で勇み肌でさっぱりしたさまや、そのような気風の若者。魚の「イナ」の背に似た髪型に由来する。
身分・立場・人物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
いなせの意味、語源、由来を解説。粋で勇み肌でさっぱりしたさまや、そのような気風の若者。魚の「イナ」の背に似た髪型に由来する。
みどりごの意味、語源、由来を解説。生まれたばかりの子供、赤ちゃんを指す。「緑」は大宝令で3歳以下の男児・女児を称した規定に由来。
浪人の意味、語源、由来を解説。入学や就職の試験に不合格となり、次の機会に備える人、またはその状態。漢語では本籍を離れさまよう人。
走狗の意味、語源、由来を解説。他人の手先として使われる者を指す。元々は、狩猟で鳥や獣を追い立てるのに使う猟犬を表す語。
腹心の意味、語源、由来を解説。深く信頼できること、またはそのような人。元々は「腹と胸」の意で、体の中心を表すことから転じた語。
弟の意味、語源、由来を解説。同じ親から生まれた年下の男性、妹の夫、または夫や妻の弟を指す。「おと」は「劣る」の意味。
やもめの意味、語源、由来を解説。配偶者を失った人。「やも」は独り家を守る意味で「屋守」、「め」は「女」の意味が妥当。
あなたの意味、語源、由来を解説。対等または目下の者に軽い敬意を持って用いる二人称。離れた場所や以前を表す「彼方」から。
朴念仁の意味、語源、由来を解説。無口で愛想がない人や分からず屋。「朴」は飾り気がない様、「念」は思うこと、「仁」は人を意味する。
エンスーの意味、語源、由来を解説。熱狂的に何かを愛する人。渡辺和博が自動車雑誌で使用し、特に自動車マニアを指す言葉として普及した。
浮世の意味、語源、由来を解説。世の中や俗世間を意味する。平安時代には「つらいことが多い世の中」を表した。
後釜の意味、語源、由来を解説。前任者が退いた後、その地位に就く人や地位。かまどの残り火が消えぬうちに次の釜をかけることから。