鬘/かつら
かつらの意味、語源、由来を解説。髪の薄い人や芝居などで髪型を変えるために頭に被る髪。語源は「髪蔓(かみつら)」か「髪蔓(かつら)」。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
かつらの意味、語源、由来を解説。髪の薄い人や芝居などで髪型を変えるために頭に被る髪。語源は「髪蔓(かみつら)」か「髪蔓(かつら)」。
カッパの意味、語源、由来を解説。雨天用のマント状雨具。名前はポルトガル語の「capa」に由来。漢字の「合羽」は当て字。
名刺の意味、語源、由来を解説。氏名・住所・職業・身分などを印刷した小形の紙。竹木を削って姓名を刻んだものを「刺」と言ったことから。
指南の意味、語源、由来を解説。教え導くことや、その人。古代中国の方角を指し示す車「指南車」に由来。
虎の巻の意味、語源、由来を解説。秘訣を記した秘伝書や、教科書の解説本、参考書を指す。中国の兵法書『六韜』に由来。
そばかすの意味、語源、由来を解説。露出の多い部分にできる褐色の小斑点。女子に多く、思春期に目立ちはじめる。日光に当たると増える。
あばたの意味、語源、由来を解説。天然痘が治った後、皮膚に残る小さなくぼみ。「かさぶた」を意味するサンスクリット語の音写」が訛った語。
にきびの意味、語源、由来を解説。思春期に多い皮膚の吹き出物。「丹(に)」と「黍(きび)」からなど諸説ある。
ビキニの意味、語源、由来を解説。胸と腰をわずかに覆うセパレーツ型の女性用水着。ビキニ環礁で行われた原爆実験の衝撃になぞらえた呼称。
ちょんまげの意味、語源、由来を解説。額髪を剃り上げ、後頭部で髻を作り、前面に向けた髷。踊り字の「ゝ(ちょん)」に似ていることから。
ふんどしの意味、語源、由来を解説。男子の陰部を覆い隠す細長い布。「踏通(ふみとおし)」が転じた説が有力とされるが、決定的ではない。
リーゼントの意味、語源、由来を解説。両横の髪を後方に流してなでつけた髪型。ウエストエンドにある繁華街のカーブにたとえた呼称。