壺/壷/つぼ
壺の意味、語源、由来を解説。胴が丸くふくらみ、口と底が狭くなった形の容器。「つぶら」「粒」など丸いものを表す「つぶ」に通じる。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
壺の意味、語源、由来を解説。胴が丸くふくらみ、口と底が狭くなった形の容器。「つぶら」「粒」など丸いものを表す「つぶ」に通じる。
ふけの意味、語源、由来を解説。頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。
猫車の意味、語源、由来を解説。一輪の手押し車。語源は複数説あり、猫足場を通ることができる車の説が有力。
大八車の意味、語源、由来を解説。荷物運搬用の大きな二輪車。一台で人8人に代わる運搬ができることから「代八車」の意に由来。
ペディキュアの意味、語源、由来を解説。足の爪の手入れ・化粧。また、それに用いるエナメル液。「足の手入れ」が原義。
足袋の意味、語源、由来を解説。足に履く袋状の履物。鹿などの一枚革で作った半靴であったため「単皮(たび)」と呼ばれ、後に当て字。
あせもの意味、語源、由来を解説。汗疹性湿疹の俗称。語源は「あせもの(汗物)」や「あせぶ・あせふ(汗生)」など諸説ある。
扇の意味、語源、由来を解説。あおいで風を起こす道具。「あふぐ(煽ぐ)」の連用形「あふぎ」が名詞化した語。
よしずの意味、語源、由来を解説。葦で作った簀。「よし」はイネ科「アシ」の別名、「ず」は「すだれ」を表す「す(簀)」。
ポロシャツの意味、語源、由来を解説。襟付き半袖シャツ。ポロ競技での着用から名付けられたが、元々はテニス用のシャツ。
徳利の意味、語源、由来を解説。酒などを入れる、陶製・金属製・ガラス製の細高く、口のすぼんだ器。
じょうろの意味、語源、由来を解説。植木に水をかける道具。ポルトガル語「jorro」か「jarra」に由来。