何卒/なにとぞ
何卒の意味、語源、由来を解説。相手に心から強く願う気持ちや手段を尽くそうとする意志。「何」に格助詞の「と」と係助詞「ぞ」が付いた語。
表現・感情に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
何卒の意味、語源、由来を解説。相手に心から強く願う気持ちや手段を尽くそうとする意志。「何」に格助詞の「と」と係助詞「ぞ」が付いた語。
葛藤の意味、語源、由来を解説。心の中の相反する感情の対立。植物の葛と藤が絡み合う様子から、解決が難しい状態を表す言葉に。
シンボルの意味、語源、由来を解説。象徴や記号。古代ギリシャ語の動詞「symballein(一緒にする)」に由来。
はずの意味、語源、由来を解説。当然そうなるべき道理。元々は、矢の端の弓の弦を受ける部分の「矢筈」のこと。
三昧の意味、語源、由来を解説。熱中や心のままにする状態。サンスクリット語「samādhi」の音写で、元は仏教語。
呼び水の意味、語源、由来を解説。事態を引き起こすきっかけ。元はポンプ揚水時に用いる水で、事象を誘発する契機の比喩に転じた。
つまりの意味、語源、由来を解説。場所の終わりや物事の結末を意味する。動詞「詰まる」の連用形が名詞化した語。
お家芸の意味、語源、由来を解説。最も得意とする事柄。伝統芸能や独自の芸を指し、現代では広く得意分野を示す。
心配の意味、語源、由来を解説。事の成り行きが気になり思い煩うこと。「心配り」を音読した和製漢語で、江戸時代から使用されている。
驚くの意味、語源、由来を解説。意外なことに出くわし衝撃を受ける状態。語源は「怖(おぢ)」からや擬音に由来するなど諸説ある。
楽しいの意味、語源、由来を解説。満足や愉快な気持ちを表す。喜びで手を伸ばし舞う様子からや、「田神」の意味説がある。
クラシックの意味、語源、由来を解説。古典的な作品や古風なさま。古代ローマで市民階級の最上階級を表したラテン語「classici」から。