泣いて馬謖を斬る/ないてばしょくをきる

意味

泣いて馬謖を斬るとは、規律や秩序を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処分するということ。

語源・由来

泣いて馬謖を斬るの出典は、『三国志』「蜀志-馬謖伝」の故事による。
馬謖は中国の三国時代の蜀(しょく)の武将で、諸葛亮(しょかつりょう)の信任をうけて参軍した人物である。
馬謖は街亭の戦いで命令に背き、戦略を誤って魏軍に惨敗した。
諸葛亮にとって馬謖は愛弟子であるが、軍律の遵守を最優先させるため、命令に背いた馬謖を斬罪に処し涙した。
この故事から、規律を保つためには私情を挟まず、違反者を処分するたとえとして「泣いて馬謖を斬る」と言うようになった。
なお、『三国志演義』では、諸葛亮の泣いた理由が馬謖を軍律のために斬ったことではなく、前主君の劉備(りゅうび)に「馬謖を重用すべきではない」と言われていたにも関わらず、守らなかった自分に対する嘆きとなっているが、「泣いて馬謖を斬る」というたとえは『三国志』に由来するので、語源としては事実がどちらであろうと関係なく、事実によって意味が変わるものでもない。

類語・言い換え

涙を揮いて馬謖を斬る/泣斬馬謖

TOP
テキストのコピーはできません。