辻褄/つじつま
辻褄の意味、語源、由来を解説。物事の道理や筋道が合うことを指す。裁縫の十字縫い目と着物の裾両端を意味する「辻」と「褄」に由来。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
辻褄の意味、語源、由来を解説。物事の道理や筋道が合うことを指す。裁縫の十字縫い目と着物の裾両端を意味する「辻」と「褄」に由来。
あべこべの意味、語源、由来を解説。物事がひっくり返った状態を指す。語源は諸説あるが、「彼」と「此」に由来する点は共通する。
ドンピシャの意味、語源、由来を解説。ぴったり一致したり予想通り当たるさま。「どんぴしゃり」の略。「どん」は強調、「ぴしゃり」は擬態語。
台無しの意味、語源、由来を解説。物事が駄目になること。仏像を安置する台座が無いと仏像の威厳が無くなることから。
ポシャるの意味、語源、由来を解説。計画の失敗を表す俗語。フランス語「シャッポ」の倒語から動詞化。
おじゃんの意味、語源、由来を解説。物事が途中で駄目になること。動詞「じゃみる」の連用名詞形「じゃみ」に接頭語「お」が付いた語。
杜撰の意味、語源、由来を解説。いい加減で誤りが多いことを表す。杜黙の作った詩は律に合わないものが多かったという故事に由来する。
うやむやの意味、語源、由来を解説。物事がはっきりせず曖昧なままであること。「もやもや」と同系の和語の可能性が高い。
立ち往生の意味、語源、由来を解説。身動き取れない状態を指す。弁慶が衣川の戦いで仁王立ちしたまま死んだ話に由来する。
進退窮まるの意味、語源、由来を解説。進むことも退くこともできず困難な状態になること。中国最古の詩集『詩経』の一節「進退維谷まる」から。
へぼ・へぼいの意味、語源、由来を解説。「平凡」の略とされ、坪内逍遙の作品や『俚言集覧』にも見られる。
図々しいの意味、語源、由来を解説。「図」を重ねて形容詞化して、厚かましいことを表す。「図に乗る」などの日本的用法と関連し生まれた。