大器晩成/たいきばんせい
大器晩成の意味、語源、由来を解説。大人物になる者は、世に出るまでに時間がかかることのたとえ。大きな器は完成に時間を要することから。
言葉・文字の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
大器晩成の意味、語源、由来を解説。大人物になる者は、世に出るまでに時間がかかることのたとえ。大きな器は完成に時間を要することから。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
なあなあの意味、語源、由来を解説。妥協して安易に事を済ませる様子を表す言葉。感動詞「なあ」を重ねた語。
やばいの意味、語源、由来を解説。「具合の悪いさま」「不都合」意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語で、元々は盗人や香具師の隠語。
たらい回しの意味、語源、由来を解説。人や物事を他者に順番に送り回すこと。複数の曲芸師が足でたらいを受け渡す江戸時代の曲芸に由来。
ジレンマの意味、語源、由来を解説。相反する二つの事柄の板ばさみになること。三段論法のひとつ。英語「dilemma」から。
踏ん張るの意味、語源、由来を解説。足に力を入れて地面を突っ張ることから、精神的な耐え忍びや気力を出して頑張るさまを表すように。
仏頂面の意味、語源、由来を解説。無愛想で不機嫌な顔つきを表す言葉。知恵と威厳が特徴の仏頂尊の表情が、無愛想で不機嫌に見えることから。
首ったけの意味、語源、由来を解説。物事に心を奪われ夢中になる状態。足元から首までの高さを表す「首丈(くびたけ)」が転じた語。
のっぴきならないの意味、語源、由来を解説。進退窮まる状況を表す。「退く」「引く」に打ち消しの「ならない」が付いた語。
言葉の意味、語源、由来を解説。感情や思想を伝える音声や文字の体系。「言」と「端」の複合語で、古くは「言」が主流。
あっけらかんの意味、語源、由来を解説。意外なことに呆れるさまを表す。「開く」の連用形が撥音化された「あんけ」から派生した語。