モミ/樅/もみ

意味

モミとは、マツ科の常緑高木。日本特産。材は建築・家具・柩・卒塔婆などに利用し、パルプの原料にもされる。若木はクリスマスツリーに用いられる。

モミの語源・由来

モミの語源には、一ヶ所に多くあり、にもみ合うところから「揉む」の意味とする説。
萌黄(もえぎ)が見事であるところからとする説。
大木で神聖なとして民間信仰の対象にもなっていことから、「臣木(おみのき)」の転とする説。
がもろく散ることから、「もろい実」で「モミ」になったとする説。
同属の木を朝鮮語で「mun-bi」ということから、朝鮮語の転訛説などがある。
上記の中で、朝鮮語以外の説はいずれも他の木にも当てはまることなので、朝鮮語「mun-bi」が有力と考えられる。
しかし、古くは「モムノキ」と呼んでおり、「mun-bi(ムンビ)」が語源とすると「ムンビ」「モミ」「モム」「モミ」と変化したことになってしまう。
また、モミの木は日本特産であることからも、朝鮮語説はやや考え難い。
語源は未詳であるが、上記の中では「モムノキ」の発音から「もみ合う」の説が妥当で、信仰の対象となっていたところから「怖む(おむ)」の転とも考えられる。

TOP
テキストのコピーはできません。