イノシシ/猪/いのしし
イノシシの意味、語源、由来を解説。イノシシ科の動物で、ブタの原種。「ウィ」と鳴く食用動物の意で「ウィのしし」が語源。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
イノシシの意味、語源、由来を解説。イノシシ科の動物で、ブタの原種。「ウィ」と鳴く食用動物の意で「ウィのしし」が語源。
豚の意味、語源、由来を解説。イノシシ科の家畜化された動物。鳴き声の「ブー」に由来する説と、外見の「フト(太)」に由来する説がある。
カジカの意味、語源、由来を解説。スズキ目カジカ科の魚。「カジカガエル(河鹿蛙)」と呼ばれるカエルの一種に似ていることからの名。
鮭の意味、語源、由来を解説。サケ目サケ科の魚。語源には、裂ける説、赤い肉の色説、アイヌ語に由来する説がある。
アシカの意味、語源、由来を解説。食肉目アシカ科の海生哺乳類。海に棲む鹿の意味で「海鹿(アマシカ)」から転じた説が有力。
サバの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の魚で、歯が小さいことから「小歯」や「狭歯」の意から名付けられた説が有力。
トンボの意味、語源、由来を解説。トンボ目の昆虫の総称。「飛ぶ棒」が変化した説が多いが、「飛ぶ」に「ハ(羽)」とする説が妥当。
アザラシの意味、語源、由来を解説。アザラシ科の海生哺乳類の総称。体表に黒い斑点があり、痣のある獣の意から名付けられた。
馬の意味、語源、由来を解説。奇蹄目ウマ科の哺乳類で、漢字の呉音「ma」の頭字音「m」が強調されて「mma」と発音したことから。
ヤブ蚊の意味、語源、由来を解説。双翅目ヤブカ属の蚊の総称。日中活動して人畜を刺し血を吸う。デング熱などを媒介する種もある。
ヤスデの意味、語源、由来を解説。倍脚綱の節足動物の総称。足(手)の数が多く、「八十手(やそで)」か「弥十手(やそで)」から。
アジの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の魚の総称。語源は「味」で、その味の良さをほめて名付けられた。