盤寿/ばんじゅ
盤寿の意味、語源、由来を解説。将棋界でいう半寿、数え年で81歳。将棋盤の桝目の数が9×9の81個あることから。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
盤寿の意味、語源、由来を解説。将棋界でいう半寿、数え年で81歳。将棋盤の桝目の数が9×9の81個あることから。
半寿の意味、語源、由来を解説。数え年で81歳とその祝い。「半」の字を分解すると「八十一」になることから。
傘寿の意味、語源、由来を解説。数え年で80歳とその祝い。「傘」の略字「仐」が、縦書きの「八十」に見えることから。
喜寿の意味、語源、由来を解説。数え年で77歳の祝い。祝いの色は紫。名称は「喜」の字が草書体で「七十七」に見えることから。
古希の意味、語源、由来を解説。数え年で70歳。また、その祝い。杜甫の詩「人生七十古来稀なり」に由来。長寿を祝う伝統的な風習。
緑寿の意味、語源、由来を解説。数え年で66歳の祝い。2002年9月に日本百貨店協会が提唱したもの。
華甲の意味、語源、由来を解説。数え年で61歳。「華」を分解すると「十」六つと「一」で「61」、「甲」は「甲子(干支の最初)」を表す。
結納の意味、語源、由来を解説。婚約成立の証として家同士が金品を取り交わす儀式。「言ひ入れ(いひいれ)」が変化した語。
還暦の意味、語源、由来を解説。数え年で61歳。また、その祝い。60年で干支が一回りし、生まれ年の干支に戻ることから。
赤字の意味、語源、由来を解説。支出が収入を上回ること。簿記で不足額・欠損額を記入する際、赤色で書き入れることから。
黒字の意味、語源、由来を解説。収入が支出を上回ること。簿記で収入超過額を黒色で記入することことから。
マニフェストの意味、語源、由来を解説。政策や政権公約。「手で打つ」の意味から派生した語。政治宣言の使用は『共産党宣言』から。