分かる/解る/判る/わかる
わかるの意味、語源、由来を解説。理解や了解を意味する。「わける(分ける)」と同源で、物事が分け離されると明確になることから。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
わかるの意味、語源、由来を解説。理解や了解を意味する。「わける(分ける)」と同源で、物事が分け離されると明確になることから。
読む・詠むの意味、語源、由来を解説。読むは声に出して言う、内容を理解する、推測する、数を数える。詠むは詠ずる、詩歌・俳句を作る。
棒の意味、語源、由来を解説。手に持てるほどの細長い木・竹・金属などの総称。漢字は両手で捧げ持つことのできる細い木の意を表す。
ポストの意味、語源、由来を解説。郵便物投函箱、地位、役職を指す。英語「post」から来ており、ラテン語「ponere」に由来。
推敲の意味、語源、由来を解説。詩文の字句や表現を練り直すこと。唐代の詩人が「僧は推す月下の門」という句を作っていた時の故事に由来。
考えるの意味・由来・語源の解説。知識や経験から、物事を筋道立てて思いはかる。二つの物事を対比して思いめぐらす意に由来。
だるいの意味、語源、由来を解説。体が重く動かすのが億劫な状態。「たるし」を語頭濁音形にした「だるし」の口語。
港の意味、語源、由来を解説。海からの波を防ぎ、船舶が安全に停泊できるようにした所。「水の門」を表した呼称。
傷の意味、語源、由来を解説。切ったり打ったりして皮膚や肉を損ずること、またその部分。精神的な痛手。物の損じたところ。不名誉なこと。
オーデコロンの意味、語源、由来を解説。香料を加えた爽やかな香りのアルコール性水溶液。「ケルンの水」という意味に由来する。
たんすの意味、語源、由来を解説。衣類や小物を整理保管するための木製家具。室町時代に「担子」と書かれ、持ち運び可能な箱を意味した。
草履の意味、語源、由来を解説。藁・藺草・竹皮などを編んで、鼻緒をすげた履物。古代中国で藁の履物を表した語。