デブ/でぶ
デブの意味、語源、由来を解説。太っていることや、太った人を指す。語源は諸説あるが、「でっぷり」や「でぶでぶ」の名詞化が妥当。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
デブの意味、語源、由来を解説。太っていることや、太った人を指す。語源は諸説あるが、「でっぷり」や「でぶでぶ」の名詞化が妥当。
そろばんの意味、語源、由来を解説。指で珠を上下させて計算する計算器。数を数える盤の意。古代中国では、数を数えることを「算」という。
ダイエットの意味、語源、由来を解説。食事制限による健康維持。「生活様式」を意味するギリシャ語「diata」に由来。
折檻の意味、語源、由来を解説。厳しくしかること、体罰を加え懲らしめること。中国『漢書』の「朱雲伝」の故事に由来。
ガラクタの意味、語源、由来を解説。値打ちのない品物。「ガラ」は物が触れ合う音、「クタ」は「あくた」の略か「朽ち」が訛ったもの。
筆の意味、語源、由来を解説。竹軸などの柄の先に動物の毛を束ね、墨や絵の具を含ませて文字や絵をかくのに用いる筆記具。
トラウマの意味、語源、由来を解説。心理的大打撃の影響が長く残るような体験。フロイトが精神的外傷の概念を発表して定着。
ハイカラの意味、語源、由来を解説。西洋風なことや目新しくしゃれていること。由来は英語の「high collar(ハイカラー)」。
インフルエンザの意味、語源、由来を解説。流行性感冒。「影響」を意味するイタリア語「influenza」に由来。
薬玉の意味、語源、由来を解説。造花や折り紙などを球状に束ね、飾り糸を垂らしたもの。元は、種々の薬を束ねた玉だったことからの名。
ティッシュの意味、語源、由来を解説。鼻をかむなど各種用途に使われる薄用紙帯。フランス語「tissu(帯・織物)」に由来。
ぼんぼりの意味、語源、由来を解説。ろうそく立てに長柄をつけ、紙や絹で覆った灯具。名は「ぼんやりと灯りが見える灯具」の意から。