キャンドル/candle
キャンドルの意味、語源、由来を解説。ろうそく。特に、西洋ろうそく。「光り輝く」を意味するラテン語「candela」に由来。
暮らしに関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
キャンドルの意味、語源、由来を解説。ろうそく。特に、西洋ろうそく。「光り輝く」を意味するラテン語「candela」に由来。
ろうそくの意味、語源、由来を解説。蝋を固めた円柱状の灯火用具。「蝋」は植物からとる脂肪に似た物質、「燭」は「明かり」の意。
バリカンの意味、語源、由来を解説。頭髪を刈る理髪用具。呼称はフランスの製作会社名「Barriquand et Marre」から。
カレンダーの意味、語源、由来を解説。暦、七曜表。ラテン語で「帳簿」を意味する「calendarium」に由来。
おしゃれの意味、語源、由来を解説。身なりに気を配ることや、美しく装うこと。また、そのような人。「戯れ」から転じた語。
風邪の意味、語源、由来を解説。呼吸器系の炎症性の病気。昔は風が原因でなる病気と考えられていたことからの名。
鍋の意味、語源、由来を解説。食物を煮炊きするのに用いる器。「なへ」が濁音化された語。「な」はおかずの総称、「へ」は容器。
レンゲの意味、語源、由来を解説。柄の部分まで窪んだ陶製の匙。形が散ったハスの花びら一片に似ていることからの名。
刀の意味、語源、由来を解説。武器として用いる細長い片刃の刃物。語構成は「片(かた)」+「刃(な)」。
ハゲの意味、語源、由来を解説。髪の毛が抜けてなくなる状態。動詞「剥ぐ(はぐ)」の名詞形。「はげ散らかす」など様々な表現が存在。
盆の意味、語源、由来を解説。飲食物などを乗せて運ぶ、ふちが浅く平たい器。元々は、平たい形状のもの全般を指す言葉。
浴衣の意味、語源、由来を解説。木綿で作った単衣の着物。「湯帷子(ゆかたびら)」の略で、入浴時や入浴後に着る夏用の単衣の着物から。