師走/しわす

師走の意味

師走とは、旧暦12月の異称。新暦にもいう。

師走の語源・由来

しわすの漢字「師走」は当て字で、語源は以下の通り諸説あるが未詳。
師走の語源で最も有名な説では、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」がある。
この説は、平安末期の『色葉字類抄』に、「しはす」の注として説明されている。
現代の「師走」と漢字の意味も近く、古い説であるため有力に思えるが、「師馳す」説は民間語源である。
ただし、「師走」の字が当てられた由来は、この説からと考えることはできる。
その他、師走の語源には「年が果てる」意味の「年果つ(としはつ)」が変化したとする説。
「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からとする説。
「一年の最後になし終える」意味の「為果つ(しはつ)」からとする説などがある。

師走の異名・類語

12月/December/極月/臘月/臘/年関/雪月/氷月/春待月/梅初月/三冬月/弟月/乙子月/親子月/暮古月/果ての月/除月/年積月/数え月/限りの月/限り月/終月/晩冬/杪冬/季冬/窮陰/窮冬/大呂/嘉平/苦寒/玄枵//丑月/丑の月/建丑月/旧臘/客臘/暮歳

その他の月の名前

睦月如月弥生卯月皐月水無月文月葉月長月神無月霜月

TOP
テキストのコピーはできません。