セピア/sepia 意味 セピアとは、暗褐色。セピア色。イカの墨を原料とする顔料。 セピアの語源・由来 セピアは、英語「sepia」からの外来語。 「sepia」は「コウイカ」を意味するラテン語に由来する。 元々、セピアはイカの墨から作る暗褐色の絵の具を指した。 イカ墨で描いた絵や文字は、日光などで色褪せたり酸化したりして、赤茶けた色に変化する。 この変化した後の色が、一般に古い写真などに言う「セピア色」で、イカ墨絵の具の「セピア」の色とは異なる。 Tweet Share Hatena