左うちわ/左団扇/ひだりうちわ 左うちわの意味 左うちわとは、生活が豊かで気楽な生活を送ること。「左うちわで暮らす」「左うちわの生活」と用いる。左扇(ひだりおうぎ)とも。 左うちわの由来・語源 左うちわは、一般的に、利き手が右手であることから生じた言葉。 利き手でない左手を使い、うちわや扇でゆっくりあおぐ姿は、あくせく働く必要がなく、ゆったりした生活を送っているよう見える。 そのため、「左うちわ」や「左おうぎ」と言うようになった。 Tweet Share Hatena 「ひ」から始まる言葉