意味
青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」とも書く。
語源・由来
青天の霹靂の「青天」は、雲ひとつない澄んだ青空。
「霹靂」は、突然かみなりが鳴ること。
澄んだ青空に突然かみなりが鳴る意味から、予想外のことが突然起こることを「青天の霹靂」と言うようになった。
青天の霹靂の由来は、中国南宋の詩人 陸游(りくゆう)が『九月四日鶏未鳴起作』の中で、「青天、霹靂を飛ばす」と表現したことによる。
「青天、霹靂を飛ばす」は、病床に伏していた陸游が突然起き上がり、筆を走らせた勢いをかみなりにたとえたもので、本来、「青天の霹靂」は筆の勢いを表す言葉であった。
1
2