このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
カンパニーの意味、語源、由来を解説。会社や商社を指す。元はラテン語で「一緒にパンを食べる仲間」の意。
貶すの意味、語源、由来を解説。わざと悪い点ばかり取り上げて非難する意。「なす」は「為す」、「け」は「消す」「蹴る」など諸説。
こすいの意味、語源、由来を解説。他人を騙して自利を図るさま。利益を擦り取るようにすることから、「こする(擦る)」と同根説がある。
ぎこちないの意味、語源、由来を解説。動作や言葉が不自然で滑らかでないさま。「無作法だ」という意味の「ぎこつなし」が変化した語。
指切りげんまんの意味、語源、由来を解説。互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。遊女が愛情の証として小指を切断したことに由来。
ジンクスの意味、語源、由来を解説。縁起や因縁を指す言葉。魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来する。
かまととの意味、語源、由来を解説。知らないふりをすることや、その人。蒲鉾が魚から作られることを知らないふりするところから生まれた言葉。
カリスマの意味、語源、由来を解説。魅力的な資質や人気者を指す。ギリシャ語「カリス(恵み・恩愛)」から派生した宗教用語に由来。