岡山市/おかやまし
岡山市の意味、語源、由来を解説。岡山県南東部に位置する市。近世の城下町名に由来し、鎌倉時代から見られる地名。
「お」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
岡山市の意味、語源、由来を解説。岡山県南東部に位置する市。近世の城下町名に由来し、鎌倉時代から見られる地名。
大田区の意味、語源、由来を解説。東京都の区部の南部に位置する特別区。「大森」と「蒲田」による合成地名。
おがくずの意味、語源、由来を解説。木材をひいた時の木屑。大きなのこぎりの「おが(大鋸)」をひいた時に出るくずの意から。
お駄賃の意味、語源、由来を解説。子供が手伝いなどをした時などに与える金や菓子。駄馬に乗せて運ぶ際の運賃に由来。
オカリナの意味、語源、由来を解説。粘土製の気鳴楽器、8~12個の指孔付き。イタリア語「ocarina(小さなガチョウ)」に由来する名。
女川町の意味、語源、由来を解説。宮城県牡鹿郡に属する町。小さい土地を流れる川や、山に隠れて流れる川の意に由来する説が妥当。
大詰めの意味、語源、由来を解説。物事の終盤。元々は、江戸の歌舞伎で時代物を演じる一番目狂言の最後の幕をいった言葉。
大阪市の意味、語源、由来を解説。大阪府中部に位置する市。近世の都市名「大坂」に由来し、戦国期から見られる。
及び腰の意味、語源、由来を解説。自信なさげな態度や心理状態。元々は不安定な腰つきをいう言葉だった。
オシドリの意味、語源、由来を解説。カモ科の水鳥。オスとメスが互いに愛し合う鳥で、「ヲシ(愛)」に由来する名。
大きいの意味、語源、由来を解説。容積・面積・身長などが他より上回っている。上代では「多い」と区別されず「オホシ」で表されていた。
おこわの意味、語源、由来を解説。もち米を蒸して作る飯、狭義では赤飯。「強飯(こわいい・こわめし)」に接頭語の「御(お)」をつけた女房詞。