アケビ/木通/通草/あけび
アケビの意味、語源、由来を解説。アケビ科の蔓性落葉低木。熟すと果皮が裂けることから、「開け実」の転が妥当。
「あ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
アケビの意味、語源、由来を解説。アケビ科の蔓性落葉低木。熟すと果皮が裂けることから、「開け実」の転が妥当。
アスパラガスの意味、語源、由来を解説。ユリ科の多年草。「新芽」を意味するギリシャ語やラテン語に由来。
アンコウの意味、語源、由来を解説。アンコウ科の魚の総称。古くは、サンショウウオかカエルを指していた可能性がある。
あなた任せの意味、語源、由来を解説。他人に頼って、その人の言うとおりにすること。元々は阿弥陀仏の力に任せることをいった。
アコーディオンの意味、語源、由来を解説。リード楽器の一種。蛇腹を伸縮させ鍵盤・ボタンで演奏。「accord(和音)」が語源。
顎足付きの意味、語源、由来を解説。食事代と交通費が先方持ちであること。元は寄席芸人の隠語で、「顎」は食事代、「足」は交通費の意。
アカペラの意味、語源、由来を解説。楽器の伴奏なしで歌われる合唱や独唱。イタリア語の「a cappella(礼拝堂風に)」から。
天の川の意味、語源、由来を解説。銀河系内の恒星が帯状に見える光。夜空の帯状の光を天空の川に見立てた名称。
上がったりの意味、語源、由来を解説。事業などがうまくいかず、どうしようもなくなること。「あがる」の連用形に「たり」が付いた語。
阿鼻叫喚の意味、語源、由来を解説。災害などで人々が悲惨な状況に陥り、泣き叫ぶ様子。「阿鼻地獄」と「叫喚地獄」の合成語。
あながちの意味、語源、由来を解説。断定しきれない気持ちを表す。元々は「強引なさま」「身勝手なさま」を示す形容詞として用いられた語。
当てずっぽうの意味、語源、由来を解説。根拠なく事を行うことやそのさま。「当て推量(あてずいりょう)」が変化した語。