当てずっぽう/あてずっぽう 意味 あてずっぽうとは、何の根拠もなしに事を行うこと。また、そのさま。あてずっぽ。あてすっぽ。 当てずっぽうの語源・由来 江戸時代、根拠もなく推し量ることを「当て推量(あてずいりょう)」といい、「あてずい」とも略された。 「あてずい」が擬人化され「あてずい坊」となり、これが変化して「あてずっぽう」となった。