クエン酸/くえんさん
クエン酸の意味、語源、由来を解説。柑橘類に多く含まれる有機化合物。名は中国語「枸櫞」からで、シトロンを指す。
クエン酸の意味、語源、由来を解説。柑橘類に多く含まれる有機化合物。名は中国語「枸櫞」からで、シトロンを指す。
しんどいの意味、語源、由来を解説。つらい、苦しい、面倒が多い、骨が折れるの意で、主に関西で使われる。「心労」または「辛労」の音変化。
ハトの意味、語源、由来を解説。ハト科の鳥の総称。飛ぶ際の羽音「はたはた」か、「はやとり(速鳥)」に由来する説が有力。
春秋に富むの意味、語源、由来を解説。年齢が若く将来が長いこと。「春秋」は年齢や年月、「富む」は残された時間が豊富にあることを表す。
音楽の意味、語源、由来を解説。音による芸術で、「音」は歌声、「楽」は楽器の音を表す。古くは天上の楽や法会の舞楽の意味で用いられた。
芋を洗うようの意味、語源、由来を解説。人が多く混雑している様子。多くの里芋を桶に入れ、交差した棒でかき混ぜながら洗う光景にたとえた語。
拙いの意味、語源、由来を解説。能力が劣るさま。「伝無し」の意味で、人に伝えるべき智も巧もないところから、巧みでないさまの意に。
デジタルの意味、語源、由来を解説。段階的に区切られた数値でデータを表現する方法。「指」を意味するラテン語「digitus」に由来。
カットソーの意味、語源、由来を解説。ニット素材の生地を裁断して縫製した衣服の総称。「cut and sewn(裁断と縫製)」に由来。
企てるの意味、語源、由来を解説。計画を立てる。『源氏物語』にも見られる語。つま先立ちの動作から、遠くを見る、先を見通す意に。
かまいたちの意味、語源、由来を解説。突然発生する切り傷や、それに関連する妖怪。イタチのような獣が鎌で切ったような傷をつけることから。
戒めるの意味、語源、由来を解説。前もって注意したり、あやまちを繰り返さないように叱る。忌み遠ざける意味の「忌ましむ」に由来。