堪能/たんのう
堪能の意味、語源、由来を解説。満足すること、技芸に優れること。意味によって由来が異なり、満足する意は和語、優れている意は漢語から。
堪能の意味、語源、由来を解説。満足すること、技芸に優れること。意味によって由来が異なり、満足する意は和語、優れている意は漢語から。
戦うの意味、語源、由来を解説。優劣や勝敗を競う、苦痛や障害に打ち勝とうとする意。語源は「叩く」「叩き合う」「叩き交わす」など。
ドロンするの意味、語源、由来を解説。急に姿を隠す、退席する意。「どろどろ」という歌舞伎の効果音から。1980年代に流行。
おとりの意味、語源、由来を解説。ほかのものを誘い寄せるために利用するもの。「おきとり(招鳥)」の略。
バナナの意味、語源、由来を解説。バショウ科バショウ属の多年草のうち、果実を食用とするものの総称。ウォロフ語の「banana」に由来。
暮れなずむの意味、語源、由来を解説。日が暮れかけているが完全に暮れない状態。「なずむ(泥む)」は、物事がなかなか進行しないことを表す。
オオカミの意味、語源、由来を解説。イヌ科の哺乳類で、「大神」の意味に由来。ことわざ「狼に衣」から、うわべだけ優しく装う人も指す。
桑の意味、語源、由来を解説。クワ科クワ属の総称。本来は落葉高木だが、葉を蚕(カイコ)の飼料にするため、幹を切って低木に仕立てる。
荒唐無稽の意味、語源、由来を解説。言動に根拠がなく、でたらめなこと。四字熟語としての古い使用例は、坪内逍遙の『小説神髄』に見られる。
割烹の意味、語源、由来を解説。日本料理の調理とその飲食店。中国由来の言葉で、「割」は包丁使用、「烹」は煮ること。
オムニバスの意味、語源、由来を解説。独立した作品を共通テーマでまとめた映画やドラマ。「全ての人のための」を意味するラテン語に由来。
しゃぶしゃぶの意味、語源、由来を解説。鍋料理で、薄切り肉を熱湯にくぐらせる。名前は大阪の肉料理店スエヒロが命名し、1952年に始まる。