サーモン/salmon
サーモンの意味、語源、由来を解説。鮭のこと。ラテン語の「salmo」が13世紀にフランス語で「saumon」となり、英語に入った。
サーモンの意味、語源、由来を解説。鮭のこと。ラテン語の「salmo」が13世紀にフランス語で「saumon」となり、英語に入った。
戸惑いの意味、語源、由来を解説。手段や方法がわからなくて困ること。文字通り「戸に惑うこと」で、入るべき場所を見失った状態から転じた。
トムヤムクンの意味、語源、由来を解説。酸味と辛味のあるタイのスープ。タイ語「ต้มยำกุ้ง(tom yam kung)」から。
つらつらの意味、語源、由来を解説。じっと見つめる、深く考えるさま。漢字は「熱」や「倩」で表記。「連々」の途絶えず続く意味から転じた。
ジーンズの意味、語源、由来を解説。綾織の綿布。また、デニム地または他の綿生地で作られた衣服。イタリア北西部のジェノバに由来。
木枯らしの意味、語源、由来を解説。晩秋から初冬にかけて吹く冷たい風。木の葉を枯れさせる風からというのが定説。
ラングドシャの意味、語源、由来を解説。薄いクッキー。フランス語「langue de chat」からで、「猫の舌」という意味。
五右衛門風呂の意味、語源、由来を解説。かまどの上に鉄釜を据え、下から火を炊いて沸かす風呂。石川五右衛門の言い伝えにちなむ名。
てんとう虫の意味、語源、由来を解説。テントウムシ科の昆虫の総称。天道(太陽)に向かって飛び立つ習性から名付けられた。
勇み足の意味、語源、由来を解説。調子に乗って失敗すること。元々は、相撲の決まり手のひとつで、勢い余って自ら俵の外に足を踏み出すこと。
宴の意味、語源、由来を解説。酒盛り、宴会。「うちあげ(打ち上げ)」の変化、「歌酒」の意、「歌い上げ」の略といった説がある。
ドッジボールの意味、語源、由来を解説。二組に分かれてボールを投げ合う球技。「ドッジ(dodge)」は「かわす」の意。