壺/壷/つぼ
壺の意味、語源、由来を解説。胴が丸くふくらみ、口と底が狭くなった形の容器。「つぶら」「粒」など丸いものを表す「つぶ」に通じる。
壺の意味、語源、由来を解説。胴が丸くふくらみ、口と底が狭くなった形の容器。「つぶら」「粒」など丸いものを表す「つぶ」に通じる。
ふけの意味、語源、由来を解説。頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。
かたいの意味、語源、由来を解説。形や状態が容易に崩れないさまや、融通がきかないさま。「形・型」か「搗つ」に由来。
鱗の意味、語源、由来を解説。動物の体を保護するため体表を覆う硬い小薄片。「いろくず」が変化した語。
フトモモの意味、語源、由来を解説。フトモモ科の常緑小高木。白い四弁の花で、雄しべが長い。中国名の「プータオ(蒲桃)」に由来。
ユーカリの意味、語源、由来を解説。フトモモ科の常緑高木。「よく覆われた」「よく包まれた」を意味するギリシャ語に由来。
オールスパイスの意味、語源、由来を解説。フトモモ科の常緑高木。三大スパイスを混ぜ合わせたような匂いに似ていることから名付けられた。
走狗の意味、語源、由来を解説。他人の手先として使われる者を指す。元々は、狩猟で鳥や獣を追い立てるのに使う猟犬を表す語。
腹心の意味、語源、由来を解説。深く信頼できること、またはそのような人。元々は「腹と胸」の意で、体の中心を表すことから転じた語。
呉汁の意味、語源、由来を解説。水に浸した大豆をすり潰して絞ったものを入れた味噌汁。「ご」は大豆を水に浸してすり潰した汁のこと。
秘書の意味、語源、由来を解説。要職の人に直属し、機密の文書や事務などを扱い、その人の補助をする人。初出は中国の歴史書『漢書』。
ポタージュの意味、語源、由来を解説。とろみのある濃いスープ。フランス語「Potage」から。「深鍋の中身」が語源。