愛くるしい/あいくるしい
愛くるしいの意味、語源、由来を解説。子供などが大変かわいらしいさまや、非常に愛嬌があるさま。語源には二つの説がある。
愛くるしいの意味、語源、由来を解説。子供などが大変かわいらしいさまや、非常に愛嬌があるさま。語源には二つの説がある。
フェンネルの意味、語源、由来を解説。香辛料で、ウイキョウの種子を乾燥させたもの。ラテン語「foenum(干し草・牧場)」に由来。
ツボクサの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。野原や道端に自生する。茎は地をはい、節ごとに根が出る。
ウイキョウの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。南ヨーロッパ原産。果実は香料や健胃薬にする。フェンネルの漢名「茴香」から。
イノンドの意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草ディルの和名。イノンドの学名「anethum」が訛ったスペイン語の転訛。
そばの木の意味、語源、由来を解説。ブナの古名、また、カナメモチ(アカメモチ)の古名。「そば(稜)」は「とがった所」「物の角」の意。
こにしの意味、語源、由来を解説。前漢の張騫が胡の国から持ち帰たもので、当初は「胡すい」と称した。
コエンドロの意味、語源、由来を解説。セリ科の一年草コリアンダーの和名。ポルトガル語「coentro(コエントゥロ)」に由来。
三つ葉の意味、語源、由来を解説。セリ科の多年草。三枚の小葉からなるセリで、「ミツバゼリ(三葉芹)」と呼ばれていた。
コナラの意味、語源、由来を解説。ブナ科の落葉高木。ミズナラの別名を「オオナラ(大楢)」というのに対して付いた名前。
腑抜けの意味、語源、由来を解説。意気地がないこと。「腑」は「はらわた」のことで、底力の源となる場所が抜け落ちた状態の意から。
そばぐりの意味、語源、由来を解説。ブナの実、また、ブナの異名。「そば(稜)」は「とがった所」「物の角」を意味する語。