あん摩/按摩/あんま
按摩の意味、語源、由来を解説。体をもんだり叩いたりして、筋肉の凝りをほぐしたり、血行をよくする治療法。また、それを業とする人。
按摩の意味、語源、由来を解説。体をもんだり叩いたりして、筋肉の凝りをほぐしたり、血行をよくする治療法。また、それを業とする人。
杉の意味、語源、由来を解説。ヒノキ科の常緑高木、日本特産の針葉樹で各地に植林される。成長の早さか真っ直ぐ伸びることに由来。
オシドリの意味、語源、由来を解説。カモ科の水鳥。オスとメスが互いに愛し合う鳥で、「ヲシ(愛)」に由来する名。
いにしえの意味、語源、由来を解説。遠く過ぎ去った日々、昔。本来は、自分がまだ生まれていないような、はるか遠く過ぎ去った時代を表した。
しわの意味、語源、由来を解説。皮膚や紙・布などの表面がたるんだり、縮んだりしてできる細かい筋目。
あまつさえの意味、語源、由来を解説。そればかりか、おまけにの意で、多くは、悪いことが重なるときに用いる。
綱の意味、語源、由来を解説。植物の繊維や針金などを長くより合わせたもの。蔓状の植物をいった「つな(葛)」に由来すると考えられる。
大きいの意味、語源、由来を解説。容積・面積・身長などが他より上回っている。上代では「多い」と区別されず「オホシ」で表されていた。
アクアマリンの意味、語源、由来を解説。透明で青緑色の緑柱石。海の水のような色をしていることからの命名。
コンピューターの意味、語源、由来を解説。狭義には電子計算機。「com」は「共に」、「pute」はラテン語「putare」に由来。
虫酸が走るの意味、語源、由来を解説。極度の不快感を表す言葉。語源には「虫の唾」と「虫の酸」との二説がある。
垢の意味、語源、由来を解説。皮膚の上皮が汗や脂、ほこりなどと混じって出る汚れ。水中の含有物が容器などに付着したもの。