モモ/桃/もも
桃の意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉小高木で、甘い果実を実らせる。名前の由来は「百」「実々」「毛々」など多数。
「も」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
桃の意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉小高木で、甘い果実を実らせる。名前の由来は「百」「実々」「毛々」など多数。
モズの意味、語源、由来を解説。スズメ目モズ科の鳥。「モ」は百鳥の音を真似るところから、「ズ」は鳥を表す接尾語。
蒙古斑の意味、語源、由来を解説。乳幼児の臀部などに見られる薄青いあざ。「蒙古」はモンゴル人種(黄色人種)の意。
モルヒネの意味、語源、由来を解説。アヘンに含まれるアルカロイドで麻薬の一種。ギリシャ神話の夢の神の名にちなむ。
もっけの幸いの意味、語源、由来を解説。予期せぬ幸運を指す言葉。「もっけ」は死霊や生き霊の「もののけ(物の怪)」のこと。
モロヘイヤの意味、語源、由来を解説。アオイ科の一年草。葉は刻むとぬめりが出る。アラビア語「ムルキーヤ(王様の野菜)」が語源。
モクセイの意味、語源、由来を解説。モクセイ科の常緑小高木。漢名「木犀」の音読み。樹皮が動物のサイの皮に似ているところから。
モンゴウイカの意味、語源、由来を解説。カミナリイカの市場名。背面に眼のような模様が多数あることから、「紋のあるコウイカ」の意で命名。
物憂いの意味、語源、由来を解説。心が晴れない、面倒な状態。「憂い」は心苦しさを、「物」は「なんとなく」の意を含ませる。
モミの意味、語源、由来を解説。マツ科の常緑高木。語源は諸説あるが、「揉む」の意か「怖む(おむ)」の転が有力。
木綿の意味、語源、由来を解説。綿の種子から取った繊維で、衣料に広く用いられる。漢語「木綿(モクメン)」が転じた語。
モクレンの意味、語源、由来を解説。モクレン科の落葉低木。花の姿がランに似ていることから中国では「木蘭」と呼んだ。