語源由来辞典 語源由来辞典
悠々自適の類語となる言葉の意味・語源・由来。
まったりの意味、語源、由来を解説。京都方言の「またい」から発展し、まろやかさや穏やかさを表す言葉として全国に広まった。
極楽とんぼの意味、語源、由来を解説。のんきに暮らしている者をからかっていう語。極楽を飛ぶトンボのようなものとたとえた言葉。
左うちわの意味、語源、由来を解説。豊かで気楽な生活を送ること。右利きが左手でうちわを使う姿から。「左おうぎ」とも称される。
つつがない・つつがなくの意味、語源、由来を解説。語源は病気や災難を意味する「恙(つつが)」で、漢字では「恙無い」「恙無く」と書く。