いざ鎌倉/いざかまくら
いざ鎌倉の意味、語源、由来を解説。一大事に即応する決意の表現。鎌倉幕府時代、緊急時に諸国の武士が鎌倉に急ぐ様子から。
大変の類語となる言葉の意味・語源・由来。
いざ鎌倉の意味、語源、由来を解説。一大事に即応する決意の表現。鎌倉幕府時代、緊急時に諸国の武士が鎌倉に急ぐ様子から。
凄まじいの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしい。「すさむ(荒む)」が形容詞化した語で、鎌倉時代に濁音化。
すこぶるの意味、語源、由来を解説。非常にや大いに。「少し」の「すこ」と、いかにもそれらしい様子を意味する「振る(ぶる)」から。
甚だしいの意味、語源、由来を解説。程度が極端に激しいこと。副詞「甚だ」を形容詞化したもので、「はだはだ」が「はなはだ」に変化。
凄いの意味、語源、由来を解説。恐ろしさや程度の甚だしさを表す。語源は諸説あるが、度を越していることを表す「過ぐ」形容詞化説が妥当。
酷いの意味、語源、由来を解説。漢語「非道」が形容詞化された「非道い」から派生し、意味が「非常識」から「残酷」「むごい」へと変化。
一大事の意味、語源、由来を解説。重大な事件や困難な事態。元仏教語で、仏が衆生救済のために現れる重大な事の意味から派生。
やばいの意味、語源、由来を解説。「具合の悪いさま」「不都合」意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語で、元々は盗人や香具師の隠語。